ハチは何もしないヒトを刺すか、害虫は害なのか

8thCALという企業があります。エシカルと読みます。最近とても注目されているコトバの筆頭ではないでしょうか。直訳すると「倫理的」。例えば「安ければいい」というシンプルで短絡的な行動規範ではなくて「社会や環境を考えた、より広い視野で判 ...
高校野球がいろいろと変わろうとしている件。

いっときだけ野球人だったワタシ、オーサワMが心弾む甲子園の夏が今年もやって来る。今日、トランスパックのバスが聖光の球児たちをのせて大阪に発ちました。今年は、試金石となる改革の年。朝のうちと夕方からの二部制が導入されます。昨年から導入さ ...
沈黙は金なり。

五輪のテレビ中継を見ても、見どころシーンをダイジェストに編集したニュースをみても舞台裏は見えてこない。
先日行われた男子体操の鉄棒種目。前回・東京五輪でも金メダルをとった橋本選手。高難度連発の見事な演技でベルシー・アリーナ ...
情けは人の為ならず情けに刃向かう刃なし

人を助けるのは、そういう行いをした「自分の」ためになる……。
窮状に陥った他者を思いやる行為は、世の中回り回って当の自分にその恩恵が降り注がれるんです。だからいつも、いろんな場面で思いやりを持った行いをすれば世の中すべてが ...
どうやら梅雨がまだまだ続くという覚悟について。
どうせならカンカン照りの真夏になって欲しい。そうすれば「あきらめ」「覚悟」「来るなら来い」「おおっと負けないゾ」「暑けりゃ暑いなりに楽しんじゃうか」「そろそろバテてきた」「あーもーヤメて」なんていう七転び八起きの夏をエンジョイするのに ...