ガソリン満タンより「半タン」が燃費いい、は都市伝説なのか。
15年前の震災直後の「給油漂流」(ご存知ない方へ。当時、市内のすべてのガソスタに給油待ちの長い車列が発生しました。しかも1台2,000円までの制限付き)の不安が記憶から薄れている皆さん、半タン派ですか?
「知恵袋」的なウェブサイトには理数系の方が詳細に検証した答えが書いてあります。それによると満タン➡半タンの燃費削減効果は0.4%ほどだそう。半タンにして、給油する頻度が2倍になるのと0.4%、どっちを取るか、というコトですな。それよりはタイヤの空気圧を適正にしたり、急加減速を防ぐために車間距離を保ったり、不要な荷物を積みっぱなしにしない方がよっぽど効果が高い。
しかも、これから迎える冬は燃料タンク内の空気が結露します。水分がガソリンに混じるとエンジンに悪影響がある(水抜き剤が売られてるぐらい)。ま、EV派のワタシには関係ないけど(嘘)
では、また。